こんにちは、SORAです!
いざ衛生管理者免許試験の受験を決めたとしても、どう学習するかは悩むところではないでしょうか。
学習の進め方には、独学かあるいは通信講座の受講と大きく2つの選択肢があります。
そして、当然どちらにもメリットもデメリットもあります。
これから受験をする皆さんはそれぞれ、当然性格も違えば得意や不得意もあります。
そして、独学と通信講座の受講を選ぶ上では、これらの違いを踏まえることが大切です。
もし仮に、自分に合わないスタイルで学習を進めた場合、モチベーションが続かなかったり、学習効率が落ちてしまうことにもなります。
今回の記事では、衛生管理者免許試験の学習を進める上で、まず最初に選択を迫られる学習方法、独学か、あるいは通信講座を受講するかを決める上でのメリットとデメリットについて、それぞれ詳しく解説します。
この記事がおすすめな人!
・衛生管理者免許試験の学習方法が分からない人
・独学か通信講座の受講かで悩んでいる人
・独学のメリットとデメリットを知りたい人
・通信講座の受講のメリットとデメリットを知りたい人
それでは、独学と通信講座の受講のメリットとデメリットについて、詳しく確認していきましょう。
独学のメリット、デメリット
まず簡単に、独学で学習を進める場合の、メリットとデメリットを挙げてみます。
メリット | ・学習のコストを抑えることができる。 ・自分のペースで学習を進めることができる。 |
デメリット | ・モチベーションの維持が難しい。 ・スケジュールの計画や進捗管理が甘くなりがち。 ・分からないことを聞く相手がいない。 ・無駄な部分に時間を費やし、遠回りをしてしまう場合がある。 |
続いて、それぞれについて詳しく解説します。
独学のメリット
まず初めに、学習を独学で進めることのメリットを確認してみましょう。
学習のコストを抑えることができる
まず、何よりも一番のメリットは、学習にかかる費用を抑えることができることではないでしょうか。
独学の場合、通常必要なアイテムは、参考書(テキスト)と問題集の2つです。
これらの書籍は各社から提供があり、それぞれ皆さんの好きなものをチョイスすることができます。
そして肝心のコストについては、参考書も問題集も2,000円未満のものから販売があります。
なので、参考書と問題集をそれぞれ1冊づつ購入しても約4,000円程度でおさめることもできます。
また、衛生管理者免許試験の場合、覚える内容もかなり限定されており、また学習の方法も学習の後半では過去問を解きながらのアウトプット中心の習熟が一般的なこともあって、参考書と問題集が1冊に集約されているタイプもあります。
この場合、さらに費用を抑えることができます。
これが独学のメリットの1つ目、「学習のコストを抑えることができる」です。
参考書(テキスト)や問題集は多くの出版社から発行されますが、以下はあくまで私SORAが確認した範囲のおおよその価格です。
第一種衛生管理者 ※1 | 第二種衛生管理者 ※2 | |
---|---|---|
参考書 単品 | 1,650~4,620円 | 1,650円 |
問題集 単品 | 1,540~3,520円 | 1,210~2,860円 |
テキストと問題集が1冊にまとまっているタイプ | 1,650~2,640円 | 1,540円 |
※ 価格は、税込みです。
※ 価格は、2024年9月時点の調べによるものです。
※1 第一種衛生管理者のカテゴリーの出版物には、第一種衛生管理者免許試験と第二種衛生管理者免許試験の両方に対応するものを含みます。
※2 第二種衛生管理者のカテゴリーの出版物は、第二種衛生管理者免許試験専用で出版されているもののみを対象としています。
こちらの記事では、おすすめの参考書を紹介しています。
自分のペースで学習を進めることができる
次にメリットに挙げられるのは、学習を自分のペースで進めることができることではないでしょうか。
独学の場合、使う学習アイテムも、そして学習スケジュールも時間配分も全て自分の思う通りです。
衛生管理者免許試験の場合、ほとんどの方が会社勤めをしている社会人で、中にはご家庭をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
学習を進める上で、皆さんそれぞれ日々の生活の中で学習時間を確保することになりますが、生活に余裕があり学習に多くの時間を充てることができる方もいれば、反対に、限られた時間しか確保できない方もいらっしゃると思います。
その上で皆さんは、学習を進めていくことになるのですが、独学の場合は、状況に合わせて自由にスケジュールを組みことも、自分の思うように時間を配分することもできます。
これがメリットの2つ目です。
注意として、自分のペースで学習を進めることと、時間管理ができることとは話が別です。
具体的には、皆さんが短期の学習スケジュールを組もうが、長期のスケジュールを組もうが、それぞれ計画したスケジュールを守って学習を進めることができなければ、万全の体制で試験に挑むことも、試験に合格することも難しくなるということです。
独学のデメリット
続いて、独学のデメリットについてご説明します。
モチベーションの維持が難しい
これは、独学に限ったことではないですが、独学の場合特に、通常目標や志(こころざし)を同じにする仲間や学習を手助けしてくれる先生やサポーターはいません。
大抵の皆さんが経験していると思いますが、そのような状況下一人で勉強していると、どうしても自分を甘やかしがちになり、結果やる気が無くなったり、スケジュールに遅れが生じたりすることが多々あります。
このように環境が学習に与える影響は大きく、デメリットとして学習を進める上で最も重要とも言えるモチベーションにまで影響を及ぼすことになります。
スケジュールの計画や進捗管理が甘くなりがち
スケジュールへの影響は先のモチベーションの維持ところでも触れましたが、独学の場合、学習スケジュールは全て自分の思うように組むことができ、思うように進めることができます。
一方で、無駄に長いスケジュールを組んでしまったり、また一旦計画したスケジュールを途中で遅らせてしまうことがあります。
そして、衛生管理者免許試験の場合、学習のボリュームはそれほど多くは無いため、無駄に長い学習計画を組む必要は無く、必要以上に長い学習スケジュールは、集中力やモチベーションの低下にもつながります。
また、衛生管理者免許試験は、他の多くの資格試験と異なり一年を通して試験が行われているため、勤め先から期限を切られるか受験を申込んで後が無い限り、受験日(=目標)を遅らせることはいくらでもできてしまいます。
このように、独学の場合は学習を自分の進めることができるメリットもありますが、デメリットとして多くの場合スケジュールの計画や進捗管理が甘くなり易い傾向にあります。
分からないことを聞く相手がいない
これについての説明はあまり要らないと思いますが、独学の場合文字通り、普通は一人で学習を進めます。
大抵のことは、参考書やネットで調べることができるのでそれ程困ることは無いと思いますが、それでも分からないところを気軽に聞ける先生やサポート、あるいは仲間がいた方が理解もし易く、自分では気づけないポイントまで教えてもらえる場合があります。
無駄な部分に時間を費やし、遠回りをしてしまう場合がある
これはスケジュール管理にも関係するところでもありますが、ここでお話するのは、学習の強弱のつけ具合からくる時間の無駄遣いです。
1つに、もし衛生管理者の職務にかかる知識を全てカバーしようと思うなら、ほとんどの人が使うであろう参考書では圧倒的に足りません。
実際、試験を管轄する公益財団法人 安全衛生技術試験協会も全ての知識を試験で確認できる訳でも無く、本番の衛生管理者免許試験に出題される内容は、衛生管理者の職務にかかる知識の一部です。
そして、ほとんどの人が使うであろう市販の参考書は、合格させることが目的のため、試験に合わせた必要なレベル、範囲で作られています。
よって、基本1つ1つの内容が必要最低レベルで書かれているため、仮に受験生の皆さんが深掘りしようと思えばいくらでも深掘りすることができ、そうなるといくら時間があっても足りません。
結果、遠回りをしてしまいます。
独学の場合は自分の都合で自分の好きなように時間を使えてしまうため、時としてこのような落とし穴に落ちる場合があります。
学習内容の補強のために少し逸脱する程度であればそれ程問題ではありませんが、基本参考書に沿って進めることが大切です。
次に、通常皆さんが学習を進める場合、参考書に書かれている内容に沿って進めると思いますが、全てを順番に理解できる訳ではありません。
書かれている内容の中には、一回で覚えるものもあれば何度繰り返しても覚えれないものもあります。
そんなとき皆さんは、覚えにくい部分を覚えられるまで時間を使いますか?
それはナンセンスです。
というのも、この難しい部分に固執することで、限られた時間を失い、覚えやすい部分の習得の機会を逃す可能性があるからです。
そして、衛生管理者免許試験の合格ラインは正答率60%です。言い換えるとこれは40%までは間違えることができる余地があるということです。
実際、難しい部分がどれくらいあるかは皆さんそれぞれだと思いますが、覚えやすい部分を確実に身に付けベースを作り、そこから難しい部分を上乗せしていくことが得策ではないでしょうか。
私の場合語句の丸暗記が苦手で、目印を付けては後回しにして、後々再度見直しをすることを繰り返してました。
結局は、最後まで覚えられないものもあったのですが、これはこれで試験開始の直前まで目を通して試験時間中の数時間だけの短期記憶に掛けたりしてました。
(一日漬け?数時間漬け? とてもこれが良いとは言えませんが...)
通信講座での学習のメリット、デメリット
次に、通信講座の受講で学習を進める場合の、メリットとデメリットを挙げてみます。
メリット | ・動画で講義を提供している通信講座の場合、映像で学習できるため分かりやすい。 ・Web動画で講義を提供している通信講座の場合、PCやスマートフォンで場所を選ばず受講できる。 ※通信講座は各社から提供されていますが、動画を使って学習を進める講座と一部動画を使わない講座があります。 また、動画を使っている講座でも、動画中心のものと動画のウェイトが低い講座もあります。 ・サポートやコミュニティがある講座の場合、分からないことを聞くことができる。 ※通信講座によって、サポートの有無や程度、コミュニティの有無の違いがあります。 |
デメリット | ・独学に比べて学習にかかるコストが高くなる。 |
通信講座での学習のメリット
それではまず、通信講座を受講する場合のメリットについて、確認してみましょう。
動画で講義を提供している通信講座の場合、映像で学習できるため分かりやすい
映像での学習の場合、テキストだけで学習するよりも音声や動画を通じて得る情報量が増えます。
なお、情報量が増えるといっても覚えなければならない情報が増えるという意味ではなく、記憶を助ける情報が増えるという意味です。
結果、テキストだけを使う講義より理解しやすくなります。
それに、テキストを読むだけだと飽きてきますしね。
Web動画で講義を提供している通信講座の場合、PCやスマートフォンで場所を選ばず受講できる
これに関してはあまり説明は要らないと思いますが、このご時世、PCやスマートフォンで場所を選ばず動画を視聴できます。
そして、場所を選ばず学習ができるということは、電車での移動時間や待合せの時間などちょっとした隙間時間を利用して学習できるメリットがあります。
サポートやコミュニティがある講座の場合、分からないことを聞くことができる
これは、独学のデメリットの裏返しになりますが、サポートやコミュニティがある場合、分からないことを聞くことができます。
そして、自分ではどうしても調べることができない場合でも困ることはありませんし、理解もしやく、自分では気付かないポイントまで教えてくれる場合もあるかもしれません。
通信講座での学習のデメリット
独学に比べて学習にかかるコストが高くなる。
通信講座でのデメリットを1つ挙げると、受講にかかる費用が独学に比べて高くなることではないでしょうか。
通信講座の場合、提供各社によって内容が異なりますが、多くの講座で動画での講義やサポートなど市販のテキストや問題集には無いサービスの提供があります。
つまりは、合格しやくする環境を提供してくれるということなので、金額が高くなるのは当然と言えば当然と言えるでしょう。
以下は、主な通信講座の受講費用の価格帯です。
価格は、こちらも私SORAが確認した範囲になりますが、第一種衛生管理者の価格帯は19,250円~82,800円で、主に約3万円前後の講座が多いように見受けれらます。
一方で、第二種衛生管理者の価格帯は14,850円~82,800円で、2万円前後から3万円弱までの講座が多いようです。
※価格は、税込みです。
第一種衛生管理者 | 第二種衛生管理者 |
---|---|
19,250~82,800円 | 14,850~82,800円 |
※ 価格は、2024年9月時点の調べによるものです。
※一部、月額で支払う講座がありますが、比較が難しいので上記の価格帯には含めておりません。
なお、一部CDで講義を聞く講座やテキストだけで学習を進める講座や、反対に映像だけで学習を進める講座もありますが、多くの講座はテキストとWebまたはDVDで動画を視聴して学習を進めます。
加えて通信講座によっては、上記の受講スタイルの違い以外にも学習内容やサポート体制など各社違いがあります。
なので、受講する際は自分に合った通信講座を選ぶようにしましょう。
まとめ
独学で学習を進める場合と通信講座を受講して学習する場合の、メリットとデメリットをまとめると以下のようになります。
メリット | ・学習のコストを抑えることができる。 ・自分のペースで学習を進めることができる。 |
デメリット | ・モチベーションの維持が難しい。 ・スケジュールの計画や進捗管理が甘くなりがち。 ・分からないことを聞く相手がいない。 ・無駄な部分に時間を費やし、遠回りをしてしまう場合がある。 |
メリット | ・動画で講義を提供している通信講座の場合、映像で学習できるため分かりやすい。 ・Web動画で講義を提供している通信講座の場合、PCやスマートフォンで場所を選ばず受講できる。 ※通信講座は各社から提供されていますが、動画を使って学習を進める講座と一部動画を使わない講座があります。 また、動画を使っている講座でも、動画中心のものと動画のウェイトが低い講座もあります。 ・サポートやコミュニティがある講座の場合、分からないことを聞くことができる。 ※通信講座によって、サポートの有無や程度、コミュニティの有無の違いがあります。 |
デメリット | ・独学に比べて学習にかかるコストが高くなる。 |
皆さん、いかがでしたか?
今回の記事では、衛生管理者免許試験の学習を進める最初に選択を迫られる学習方法、独学か、あるいは通信講座を受講するかを決める上での判断材料のメリットとデメリットについて解説しました。
ただ、これらのメリットやデメリットも受験をする皆さんによっては、その影響も違えばメリットにもデメリットにもならない場合もあるかもしれません。
なので皆さんが独学と通信講座を受講する際は、自分の性格、得意や不得意などを踏まえてご自身に合う学習スタイル選ぶことが大切と言えます。
もし仮に、自分に合わないスタイルで学習を進めた場合、モチベーションが続かなかったり、学習効率が落ちてしまうことにもなります。
このサイトでは、資格の情報や試験合格のためのお役立ち情報を発信しています。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらの記事ではおすすめの参考書を紹介しています。